磁石

文体混同

youtubeを見ながらのほうがタイピングゲームの記録が良くなる

ゾーン状態とでもいいましょうか。昔はどうだったか覚えていませんが、少なとも2,3か月はそんな気がするんです。

youtubeを見ながら、私が使っているvivaldiというブラウザでは、パネルという機能がありまして、そこからいろんなタイピングゲームを遊べるようにしています。

こんなふうに。これが結構便利、というか気軽で、タイピングゲームをするときはほとんどこうしてやっています。あ、実際やるときはちゃんと動画流してますよ。

ブラウザゲームではない(あるにはありますが)タイプウェルなんかは、もうかなり起動頻度が落ちてしまいました。でもやってはいます。ちょっと前にローマ字で常用XA達成したはずです。その時も、youtubeを見ながら、f2を押した状態の小画面モードでやっていました。

なぜなのか、考えてみました。youtubeを見ながらタイピングしてるときは、ほぼ無意識なんです。例えば寿司打、残り何秒とか何十皿とか見えるじゃないですか。あれが調子いいと20秒で10皿ペース(高級の普通で)とかなんですけど、それに気づくと途端にミスが増えるんです。本当に。一気に上のメーターがたまらなくなります。すると最終的にはあんまり良くない結果に落ち着いたりするんです。60皿行かないで終わってしまうんです。50皿行かないときもあります。e-typingでも、ミス少ない!今回の結果は期待できる!とかそういう事考えてしまうとやっぱり途端にミスが増えるんです。本当です。本当にミスが信じられないくらい増えるんです。それまで1回もなかったのに。逆にいい記録を取ったときと言うのは、後から取ったことに気づくことが多いんです。気づいたらタイピング終わってて、結果が表示されてて、たまたま点数がいい、ということが最近はほとんどです。ちゃんと集中して打って良い記録を取ったことは少ないです。タイプウェルにのめり込んだXF-XEくらいはそうだった気がするんですが。

で、youtubeの動画、といっても、音楽はダメです。日本語の、なんか喋ってる動画が一番いいです。(なので、ニコニコ動画とかラジオ、ポッドキャスト、配信みたいなやつでもいいと思います。)多分、理解に集中できるからでしょう。耳だけで聞いているのです。動画は見ない。見るのはタイピングゲームの画面です。でも、タイピングゲームの意識はしない。耳から流れてくる情報にすべての脳の理解するための領域を使うのです。タイピングゲームをしているのは、目と手だけなんです。そういうときに、いい結果が出る。すこしでも記録更新できそうなどと脳の理解するための領域をタイピングゲームに割いてしまっては、恐らく雑念かなにかが入って、意識がそれて、ミスが増える。機械的に、目でワードを認識して、それを脳では考えず直接指の動きにつなげる、ということが、最近の私にとって良い記録を出すコツなんだと思います。こうすると、ミスを少なく、且つ早く打つことが出来ます。ミスを少なくしようと意識するとどうしても速さは遅くなりがちですが、完全に無意識だと、そんなことはかんがえないので、自然と早く打つことが出来るんでしょうか。わかりませんが、そんな気がするんです。

追記:私はタイピングゲームをするときも、自分で考えながら文を考えるときも、わりと脳内発声があるし(無いときもある)、なんなら口に出して話しながら打ったりすることもあるんですが、このときは何も考えてないので脳内発声はないようです。

2022/01/01版と何か

f:id:kasa92:20220221010343j:plain

前にあんなことを書きましたが、結局使っているのはこんなやつです。これは2022/1/1の夜頃に薬指から「い」「ん」「う」を取り除く配置を思いついてそのまま勢いで作りました。が、拗音面が悲惨なことになっていて、当時は公開しようとは思いませんでした。

少ししたら前記事の考えが浮かんできて、あれはあとから見るとこれまでにも色んな所で割と何回も言われていたようなことでしたが、自分で思いついたときはそんなことは知らず、忘れる前に残そうと、前記事を記録のために書いたのですが、そのためにさらに公開する気はなくなりました。

ですが、何となく今になってなんとなく公開する気が出てきたので、公開します。

今気づきましたが、「出てきた」は相当な悪運指で、改善の余地ありですね。とりあえずは使い続けますが、そのうち変えようと思います。ちなみに、e-typingでの記録は150です。qwertyは521です。配列のことを考えるようになってきてから、何故かqwertyがだんだん早くなってきて、あまりもう不便は感じなくなってきています。たくさん打っているとたしかに左薬指と左小指が痛くなってきたりはするんですが、普段私はそこまで打たないので、そうそうそんな事はありません。もともと私が思考が遅く、言葉にすることも遅いためだと思います。タイピングゲームが好きなのも、考えなくていいからでしょう。これを書くのに約30分かかりましたが、恐らくqwertyでも同じくらい時間がかかると思います。

シフトキーの数

昨日twitterに書いたことなんだけど、整理とかのためにここにも。

 

qwertyを見ていて、なんとなくではあるが、月2-263みたいなシフトキーが2つと少なめでしかもその頻度が高い、同じキーを短時間に何度も打つ配列は、あまり高速打鍵に向かないのでは、と思った。

同時打鍵方式は高速で打つ際に早く押して早く離すということが重要らしいんだけど、順次打鍵方式はその必要がなくて、早く押すということに集中すればいい、離すのは意識する必要がなく気がついたら離れていたくらいでいい、というのが今の感覚。で、清濁別置で適当に考えてみると、単打に頻度が高いものを上から詰めていって、シフト文字の頻度を計算すると、約24%という結果になる。(ちなみに、花配列のサイトによると、濁点後置で似た感じで計算するとシフト文字の頻度は約14%になり、これに伴うシフトキーの使用頻度は約12%らしい。濁点が表にある分の差が出た感じ。)シフトキーが2つとすると、半分ずつに割ったとして約12%が2つあることになる。同じキーを10回に約1.2回打つ、これが、高速打鍵の妨げになるのでは、短時間に何度も打つよりかは、たとえ単打面に余裕がなくてもシフトキーを更に複数のキーに分散させたほうが早いのでは、ということ。濁点後置なら、濁点を分散させる(意味不明)ほうがいいのではということ。(New Stickneyみたいな、濁点キーで小文字も打つ配列さえあるというのに。)なぜなら、そんなに高頻度で打つとなると、高速で打つ際に、前に押した状態が残っていて、早く離すということを意識しないといけなくなるから。それなら同時打鍵でいいじゃん。しかも、シフトキーが多いということは、シフト文字の範囲が狭くなる、つまりシフト文字が打ちやすくなるということでもある。高速打鍵で打ちやすい組み合わせは、特にアルペジオなんかはほぼほぼ1打に感じられるほどなので、そのメリットも考慮すると、こっちのほうがいいんじゃない?

まあそういうことをすると、例えば星配列とか、sdklシフトなんだけど、「こ」「で」「ま」「が」がシフト文字になったりして、それって本当にそんなとこにシフトおいてまでする必要あるか、効率ちょっと低めじゃね、というふうになる。(あくまで例として出しただけで、批判してるつもりは全くない。)まあ、この考えに基づけばいいんだろうけど、うーん。

で、その一つの解決策として、シフトキーとなにか文字を共有する、というものがある。例えば月見草v2は、「、」「。」「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」などをシフトキーと共有することによって、4シフトだけどメジャーなものは単打で打てるようになっている。高速打鍵をするという目的で開発されたのではないかもしれないけど、シフト文字もさっき書いたとおりメジャーなものは範囲が狭くなって打ちやすくなっているように見える。

その点コノシロ配列みたいな、シフトキーが4つ5つあるけど、頻度が偏りすぎているのは、あまり高速打鍵に向いていないのかもしれない。まあ、そこまで高速打鍵する域にはまだ全然届いてないんだけど。

qwertyを見て思った、というのは、母音が5つあるから。まあ、実際はそうでもないみたいだけど。*1

あと、これは手作業で配列考えるときしか役に立たないんだけど、シフトキーみたいな、連接をあとから自分で決められるキーが多いのって、単打を作るときも、シフト面を作るときも、とても助かる。邪魔だなあとは思うんだけど、上位文字同士での連接が特に多くて手を焼く「し」なんかとは、よく同じ指に置こうと考えたりする。これだけシフトキーが多ければ、連接に困ることもそうそうないだろうし。

追記:

プログラムについて学んでからまた考えます

DvorakJでハイブリッド月配列を実装できたのかも

追記:できてませんでした、申し訳ありません。

 

確実に正しい出力ができるかどうかは保証できない(woがうぉなのかをなのか、それとp行の扱いも怪しいかも)ですが、一応実装できたのかもしれません。詳細なチェックは行っていないので、ミスとかあると思います。

drive.google.com

簡単な説明

例えば「ちょ」を出力したいとするとs:、「きょ」ならv:となります。ゃゅょの後置シフトということです。で、これはsとvの前置シフトと見ることができます。それだけです。

 

また構成なんですが、

 

単打

シフト面2つ

ぱ行

拗音

外来音

 

となっていて、拗音と外来音の中にはシフトもあります。わかりにくい説明ですいません。

bsを発行するので、e-typingなどではミスが多くなりまともに遊べません。

 あと、かな入力用なので、p行を入力するとき2回bsを発行します。ローマ字用で使いたいならp行の設定のbsのあとの2という部分を削除してください。

コノシロ配列2021/05/11版

f:id:kasa92:20210512171939p:plainとぅどぅが消えました。括弧類は上がjis配列用、下がus配列用です。拗音シフトを数字段に置きました。かなり実験的なので、もとに戻すかもしれません。

 

追記(5/12):9、0に拗音シフトを移動しました。標準運指ではないですが、中指薬指でとります。まあ、良いですよね。小指最上段まで伸ばすとかしんどいし。

 

追記2(5/14):DvorakJ用のファイルです。

drive.google.com